節約Webメディア「ゆるぢえさん」をご覧のみなさん、こんにちは!
株式会社人間の社領エミです。
みなさん、ボドゲ好きですか〜!?
※ボドゲ…「ボードゲーム」の略。ボード(盤)上で駒などを動かして遊ぶゲームの総称。ここではカードゲームなども含めた「アナログゲーム全般」を指します。
私は大好きで〜〜〜す!!!
ボドゲ、ここ数年で一気に流行りましたよね。
ボドゲカフェはあらゆる場所に乱立し、ボドゲの祭典「ゲームマーケット」なんて年々拡大を重ねる一方!
著名人でボドゲにハマっている方もよく見かける気がする昨今です。
そんな中わたしは、とある前代未聞なボドゲの情報を耳にしてしまいました……。
みなさんは、「Mega Civilization/大いなる文明の曙」というボドゲをご存知ですか?
「Mega Civilization/大いなる文明の曙」とは?
最後の氷河期(1〜2万年前)の直後から新たな時代の幕開けである鉄器時代の終りまでの、
およそ8,000年にわたる古代文明の進歩を舞台とし、プレイヤーたちが技術を争うボードゲーム。
一見普通に見えるこのボドゲですが、なんと
開発期間8年、
最大プレイ人数18人、
総重量10kg越えの
プレイ時間最大12時間という超モンスターゲームらしく……。
何そのボドゲ〜〜!?!
普通なら長くて2〜3時間で終わるボドゲが12時間!? 聞くところによると、24時間やっても終わらない場合もあるとか!? それでも超面白くてやめられないんだとか……!!?
ヒエー! 恐ろしいゲームです! めちゃめちゃやってみたい!!
価格は38880円とかなり高価です。
節約をテーマとしているこのメディアで記事にするには高価すぎる価格。 …………ところが!!
18人で12時間プレイした場合のコストを計算してみると……!?
●価格:38,880円
●プレイ時間:12時間
●プレイ人数:18人
¥38,880 ÷ 18人 ÷ 12時間 = 1人1時間あたり180円!!!!!!
な、なんと……!!
2時間で1800円の『映画館』よりも!
10時間で7,600円の『ユニ◯ーサルスタジオジャパン』よりも……!!
安〜〜〜い!!!!!
というわけで今回は、
最高の節約ゲーム「メガシヴィライゼーション」を二日間朝から晩まで費やして完走した体験記をお送りしたいと思います!
最大人数である18人が集結!
はい! 株式会社ラゼストさんにやってきました!
ひ、広〜〜!
ゲーム会社であるラゼストさんは、「メガシヴィライゼーション(以下メガシビ)を買ったものの、18人を集めて本格的に遊んだことは無い」とのこと。
今回はメガシビをご提供いただく上、なんとこの社内の広〜いスペースでプレイさせて頂けることに……!ラゼストさん、本当にありがとうございます!
そしてそして……
ついに……!
メガシビとご対面だ〜!!!
重〜〜〜〜〜ッ!
総重量10kgなので、太り気味の猫くらい重いです!
それもそのはず。メガシビは特製の木箱に入っている上、トークン(コマ、マーカーなど)類2000個超、カード類1500枚超という、内容量もメガな一品。
プレイボードも全長2m超とめちゃめちゃデカイ! 手を広げても届きません!
そしてこちらが、お集まりいただいた猛者たち!
ネット上で募ったところ、なんと最大人数の18名フルでお集まり頂くことができました。
しかもここにいる方たち全員、2日間 朝10時〜夜10時まで確保してくれてるんですよ……。
ありがたや〜! よくぞ、知らない女が企画したクソ長いゲーム会に来てくださいました!
これはなんとしても24時間以内に完走しなければ! そして勝つ! 頑張るぞ!
ゲームの説明に一時間かかる
今回はゲームマスターとして、日本で一番メガシビを遊んでいる女性、ねいじまとーこさんにお越し頂きました。
なんせこのゲーム、まず基本の説明だけで一時間かかるのです。
こちらは、参加者全員に配られるゲームの簡易的なマニュアル。
全部で6ページ、文字がびっしり詰まっています。説明しきれないほどの細かいルールが膨大にあるため、まずこのマニュアルが全員の手元にないとゲームにならないそう……。
ゲームの趣旨をかいつまんで言うとこんな感じ。

これを繰り返します。
要するに、「人を増やして土地を広げて街を作り、自分だけの文明を作ろう!」って感じで、8000年くらいの年月をロールプレイするゲームです。
あとこれとは別に、ゲームの進行具合を管理する「AST表」というボードがありまして

1ターンにそれぞれ1マスずつ進んでいき、誰か一人でも最後のマスに辿り着いたら終了。
ピンク色の太い線は、条件を満たさないとそこから先へは進めない「関門」のようなもの。時には詰まったりしながらゴールを目指します。
「一番先に進んだ人=優勝」ではなく、最後に勝利ポイントを計算して「一番ポイントがでかい人=優勝」なのもミソ。
しかし、AST表の一番下のこの部分。ターン数を数えるためのマスみたいなんですが、19までしかない…?
19ターンくらいで終わるかもってこと? 思ったより少なくないですか!?
というわけで見えにくいですが、抽選により私は「ローマ文明」の主となりました。
果ては地中海の全域を支配するまでになった超巨大文明…! おっしゃ〜! やるぞ〜!
いよいよゲーム開始!
ゲーム開始(1日目 11:00)
まず最初は、それぞれの拠点となるマスに「人」のコマを置いてスタートです。

ローマ帝国なので、イタリアのど真ん中からスタート!
1ターンごとに各文明が陣地を広げていきます。
こんな感じに。
また、マス上にある「2」という数字は「人を置ける上限」の数。ここだと人を3つ以上配置することはできません。
ボードを見ると、港の方は人が密集していたり、北のほうの寒い地帯は範囲は広いのに全然人を置けなかったり……なかなか現実に忠実で面白い!
こんな感じで、他の文明同士で土地を取り合うこともあります。これが「紛争」。
人口の上限数におさまるまで、お互いのコマが交互に一つずつ死んで(取り除かれて)しまいます。

人が溢れて紛争が起きるって、けっこうリアルだな〜! このゲーム、紛争って割とあるんですか?

いえ。周りから遅れをとるだけなので基本は起こらないように進めますね。メガシビは、話し合いで国境を決めつつ平和的にやるゲームですよ。

なるほどなぁ。平和なゲームなんだ。
メガシビの醍醐味「交渉」
1時間経過(1日目 12:00)
とまぁ、こんな感じで人を増やし、陣地を増やし、時には紛争をしつつゲームは進んで行きます。
現在はお昼の12時、5ターン目が開始したところ。
計算すると、平均所要時間は1ターンにつき15分ほど! 今のところサクサク進んでおります。
私の陣地はこんな感じに広がってきました。

線で囲った部分です。紛争によって分断されてしまった!
矢印で示している丸いコマが「都市」。人を増やすと、都市を作ることができるようになります。
都市があると、都市1つにつき1枚ずつ「資源カード」をもらうことができます。

左上から「毛皮」「蝋」「亜麻」「鉄」「獣皮」。
ほかにもまだまだ種類があります
そんな資源をプレイヤー同士で交換しあうフェーズが、このゲームにおいてもっとも特徴的で重要なフェーズ「交渉」です!
「交渉」は、5分間の間プレイヤー全員が歩き回って資源カードを交換しまくるフェーズのこと。

「銀ー! 銀ー!!」「木あります!木と骨どうですかー!?」
こんな感じに歩き回りながら交換相手を探します。さながら市場のよう
勝敗に大きく関わる「文明進歩カード」は、この資源と引き換えに手にいれます。なので、資源は勝つためには超大事!
また、同じ種類を持てば持つほど価値が上がります。「交渉」フェーズは、自分の欲しいカードを集める大大チャンス! 5分間という短い時間、多くの人に必死で話しかけまくらねばなりません!
*交渉が5分間なのは公式ルールではありません。今回のみの特別ルールです。
よ〜し!私も頑張って交渉するぞ〜〜!
私が引いたのは「毛皮」「蝋」「亜麻」「鉄」「獣皮」。
さてさて、どれを集めようか……?

鉄と獣皮、探してますか?

あ! 探してます!
なんと初っ端から希望に沿った相手を発見!
「鉄」、「獣皮」、「亜麻2枚」をあげるので、「毛皮」が欲しいとのこと。
私の需要と供給にぴったり! ここは交換すべきか……!?
と、ここで大事なのが交渉のルール!
交渉には、
・必ず3枚以上から交換。
・相手に品名と枚数を伝える。
・枚数と「最初の2枚の品物」は本当のことを言うが、それ以降は嘘をついてもいい。
という3つのルールがあります。
「嘘をついてもいい」というのがこのルールのミソ。
実は、資源カードの中には「災害」のカードも混じっているのです。

「地震」や「噴火」と書かれた災害カード。
資源カードの山に紛れ込んでおり、だいたい1/8くらいの確率で引きます
災害カードは、カードを持っているだけで都市が潰れたり、人やお金が減ったりする、いわゆるダメージとなるカード。
「交渉」では、この災害カードを嘘をついて人に渡すことも可能なのです。

災害カード、渡してきたりしませんよね……!?

鉄、獣皮、骨を渡すつもりです!どうですかね?

むむむ……!
この屈託のない笑顔……! まさか、まさかこの笑顔で嘘つかないでしょ〜!?
しかも第一回目の交渉で災害わたされるとか、無い無い!

OKです、交換しましょう! 「毛皮」と、「亜麻」「蝋」を渡しますね!(←嘘ついてません)

ありがとうございます! はいどうぞ!
さて、何を渡されたかというと……
やっぱりね〜〜〜!!!
あぁ〜〜〜!!!

う、嘘つき〜〜〜!!!

ルール通りですよ♡
割と休憩時間もある
2時間50分経過(1日目 13:50)
そうして文明を発展させるうちに、あっという間にゲーム開始から3時間が経過。
普通のゲームなら3時間もあれば終わってるはずですが、全く終わりが見えません……。むしろまだまだ序盤感が強い!
やることや考えることが次々に増え、1ターンの所要時間がどんどん伸びていき……なんと、6ターン目は1時間半もかかりました。

1時間半って、短めの映画観れるでしょ!?

この後はずっとこんな感じですよ。もっとみんなが悩むと、2時間かかる場合もあります!
別の国との関わりや今後の戦略も考えると、ただ人を移動させるのにもめちゃめちゃ時間がかかっちゃうんですよね。それを18人が代わる代わる行うんだからなおさら!
しかし、その間ずっと全員が忙しいわけではありません。やることを終えた人は、このように休憩することも可能です。
それぞれ近所で買ったご飯を持ち寄り、まったり雑談しながら食べております。
合間に割とがっつり休憩時間がとれちゃうのも激重ゲームならでは。
この機会に、来てくれた人に色々きいてみることにしました。

みなさん、普段どんなお仕事されてるんですか?

僕はボードゲームをつくる会社をやってます!

僕は今日の会場でもある、ラゼストというゲーム会社でゲームを作ってます。

あー! ボドゲ会っぽいなー!

私はまだ社会人じゃないんです、高校生です。

高校生!? 女子高生なの〜!?
さきほど交渉をした千歳さん、もともとボドゲが大好きで、高校ではボドゲ部の部長をしているんだとか。ボドゲ部とかあるの!?
ほかにも、元某ゲームメーカー勤務だった方や、趣味でボドゲをされる方など。もともとボドゲに興味がある方が多いようですが……。

お兄さんは普段何してるんですか?

ライターです。ボドゲをするのは今日が初めてなんですが、面白そうだったので来ちゃいました!

は、初めて!? 初めてのボドゲがメガシビか〜〜!
色々な方がおられるもんだ!
他の方にも「どうしてこんなハードなイベントに来たの?」と聞いてみると、「面白そうだったから」「これを逃したらできなさそうだったから」という意見がほとんどでした。世の中、ノリが良い人って多いもんですね……!
世間話や自己紹介など、合間の時間を使ってみんなで楽しい話ができるのもメガシビの醍醐味です。
夜になってもまだまだやり足りないのはなぜ?
9時間経過(1日目 20:00)
そして、あっという間に時刻は夜の20時。
クソ疲れました。
ぶっ続けで7時間もゲームをプレイするなんて人生初…! しかもだいたい立ちっぱなしなので、デスクワークでたるんだ体にしみる〜!
しかし、七時間もゲームをやって飽きないのか? といいますと……
不思議なことに、全然飽きない!もっとやりたい!という感じなのです!
自分の文明が我が子のように思えてくる
ターンごとに人が増え、こつこつ都市をつくり、土地を増やし、ふいに訪れる紛争、災害……そしてまた復興を繰り返すのがこのゲーム。
噴火するから火山の周りに都市は作らないでおこうかな?
でも川の周りは氾濫が気になる、
隣の国と争わないようにちゃんと話をつけとかないと、
税金が入ってきたし、どう発展させようかな……?
そんなことを一生懸命考えながら文明を大きくしているうちに、自分の文明がどんどんどんどんかわいく見えてくるのです……!! 創造主(ママ)でちゅよ〜〜!!
最終的なゴールがめっちゃ広い!
これは、ゲームの中でちょくちょく手に入る文明進歩カード。
この文明進歩カードは、天災や軍事に強くなったり宗教的な文明にできたりなど、自分の文明の能力を増やしてくれるカードで、種類がめちゃめちゃあります。

全部で51種類、918枚あります!!
どのカードを取るかによって攻め方が如何様にも変わってくるので、休憩中はひたすらカードの特徴を確認しつつじっくり戦略を練る方も。

じっくり見ても決めきれないくらい奥が深い
ゴールまでの道のりが長いメガシビですが、ゴールの仕方はさまざまで正解なんてありません。
こうして多様な選択肢の中から自分だけの戦略を練るのも、次のターンがどんどん待ち遠しくなる理由の一つ。

すごい、まだまだやりたくなってくる……!

ね! まだ朝の10時って感じがします!

それはないよ! ボドゲ好きすぎでしょ!
10時間経過(1日目 21:15)
そんなこんなで21時15分、11ラウンド目が終了。この日はここで解散です! 外、真っ暗!
進行度はこんな感じ!
お〜〜!? いつの間にやら、真ん中よりも下の順位に……!
関門をなかなか越えられずにいるうちに、他のみんなはどんどん先に行ってしまいました。なんとか食らいついていかないとやばい!
全体としては「やっと中盤」といった感じですね。
そんな中、頭ひとつ抜けているのはシバとペルシャ。
シバの千歳さんは高校のボドゲ部部長、ペルシャの八木さんはゲーム会社の社員さん。トップなのも頷ける〜!
メガシビってどうやったら勝てるの? 二人に秘訣を聞いてみることにしました。

AST表は絶対に止まらず進み続けることを心がけてやってますね。早く終わらせたい一心です。『今回は初心者が多くて二日間で終わるかどうかわからない』とねいじまさんに聞いてたので(笑)

私もそうです。で、絶対に止まらないためには、何と言っても交渉が一番大事ですね

そういえば、お二人とも交渉がめちゃめちゃスムーズだった……!

「この資源ありますか? 無いですか。では」
という感じで、一瞬で終わることさえあった二人の交渉。
5分間の間で全員と一度ずつ喋っていた

私は絶対、一度の交渉で同じカードを5枚は集めるようにしてます

え!? 私、2種類を2〜3枚ずつ集めるのがやっとでした…!

狙いを1種類に絞りましょう! 価値が低いカードでも、5枚集めるだけでめちゃめちゃ価値が上がるんですから! 勝つためにはどんなカードでも、何枚でも差し出す覚悟でやらないと

交渉を制するものがメガシビを制すです!

すごい決意を感じるな……しかし、めちゃめちゃ理にかなってますね!!
そもそも、勝敗に大きく関わる「文明進歩カード」は資源がないと手に入れられません。資源を集めるための「交渉」をいちばん大事にしろというのは当たり前のこと。
こういうのって、ゲームをしてる時は目の前のことに一生懸命になって見えなくなるんですよね。ゲームが上手い人って、客観的に見てゴールまでの道筋を明確に立ててる感じがします。
アホな私は「やっぱり頭のいい人に聞くのが一番早いなぁ」と実感……。明日はがんばるぞ!
二日目開始!
おはようございます! 二日目の朝です。

死ぬほど眠いです。
前日は5時半起きで夜21時までゲーム。今朝は7時半起き。疲れとるに決まっとるやろーー!!
さて! 今日も元気いっぱいなみなさん。なんと、集合時間の10時に全員遅れず集まりました……!
失礼ながら絶対何人かは遅れると思ってたのに……!

みんな疲れてないんですか!?

いえ、全然

むしろ今日からが本番でしょ!
なんなのそのやる気〜〜!? すっかりメガシビにハマってしまっているみたいです。
ただ、二名だけ体調不良で欠席となりましたので、急遽きのう二人でチーム参加していたうちの一人の方と、ゲームマスターのねいじまさんに代役をお願いすることに。
さて、今朝のボードの様子はこんな感じ! 陣地も都市もドーンと増えました。国境も相談の末、こんな感じで落ち着いております。
後半、いよいよラストスパートです。最後までやりきるぞー!
トップ二人への風当たりが超厳しい
15時間経過(2日目 15:00)
嫌が応にも今日で決着がつく二日目。
トップになかなか追いつけないことに焦ってきたみなさん。トップ二人への風当たりがにわかに強まります……!!

トップとは交渉したくないですね……。

確かに……今ゴールされると困る……!
さっきまで仲良くしてたのにーーー!!
いやいや、わかります! 誰かがゴールに到達してゲームが終了するのを食い止めつつ、なんとか自分の勝利ポイントを増やしておきたい……っ!

トップの二人、今からめっちゃ不利では……!? どうするんですか八木さん!?

いやぁ、ヘイト値※上がってるのは重々承知なので、あとは自分一人でカードを集めてなんとかするしかないですね。
※ヘイト値……「敵対心」に近い言葉。
といいつつ、寝転んでスマホをいじり始める八木さん。諦めちゃった〜!
女子高生の交渉術がすごい
もう一人のトップ、女子高生の千歳さんはどうするのか?というと……。
おや!? 何やらもめているようです。

あー! そこはつらい……! 真ん中に置いてください!

いいですけど……
千歳さんの引いたカードが、人の陣地を「蛮族」(ゲームを進めるのに邪魔になるコマ)で攻撃しなければならないものだったらしく……。ターゲットになったヒッタイト文明のさとうさんは、攻めないでほしい場所がある様子。

いいですけど、私もうすぐゴールするからみんなにカードの交渉に応じてもらえないんですよね。さとうさんは今後も交渉してくれますか?

あ、はい……いいですよ。

ありがとうございます。約束、しましたね。

え?

今みんなが聞いてる前で約束しましたね。この後もし約束を破ったらみんなからの信用が落ちることになりますからね。破らないでくださいね。
じょ、女子高生つよーーー!!!!!
何やら大きな声で話しているなと思ったら、流れるように脅しにかかっていてびっくりしました。どうしたのこのテクニック…!? ボドゲ部の部長してるとこんな技術が磨かれるの!?
ゲーム終了目前! 世界大戦勃発!
15時間経過(2日目 15:50)
そんなこんなで切磋琢磨し、16ターン目が無事終了! 現在のAST表はこちら!
もう私、完全に置いてけぼりをくらっております……!!
すいません……正直この記事の企画時点では、絶対わたしが優勝すると思ってました……。
さて! 女子高生・千歳さんの文明シバは一旦詰まってしまったようで、現在のトップは八木さんのペルシャ! に、バビロン、カルタゴ、ヌビアがゴール目前です! 状況が変わって参りました!
そしてここに来て場の雰囲気も一変……!

都市を潰せば止められます! トップをどんどん攻撃していきましょう!!

うお〜〜!!
みんなで団結してトップ潰し! 世界大戦の始まりじゃ〜〜!!
ここまでは牧歌的に進んできたメガシビ。開始から15時間目にして、プレイヤーたちの闘志にメラメラと火が灯りました……!!
至る所でトップの文明を叩きのめす会議が行われております。
つかの間の平和からの大きな戦争って、なんか歴史をなぞってる感じ〜〜!
しかし、私もうかうかしていられません。なぜなら私のすぐ隣の文明、カルタゴもトップ4に食い込んでいるのですから……。

ここがカルタゴ

そしてカルタゴの主は、メガシビ玄人のねいじまさん……!
完全に勝てる気がしません……が! 多分わたしは他の人より全然ポイントを持っていないので、なんとしても一旦進行を止めて自分のポイントを稼がねば……! とにかくねいじまさんのゴールを阻止だ!
しかし、ここで面倒なのが災害です。
もし今災害カードを引いてしまうとダメージを思いっきり食らうので、トップを食い止めている場合じゃありません。万全の状態で戦いに臨みたいところではありますが……。

みなさん……災害カードを引いたら、僕のところへ持ってきてください……。

え……?

災害は、もう勝てそうにない俺が全て引き受けます。みなさんは思う存分トップを攻撃してください……!!
なんかすごい格好良い人が出てきた〜〜〜!!!
トップを叩くためにここにきて一気に団結したプレイヤーたち、ついにまどマギのまどかみたいな人が出てきてしまいました。
彼の名前はヒラオカさん。ヒラオカさんも勝つために来ただろうに……ありがとう……! ヒラオカさんの意志を背負って、みんなで頑張りたいと思います!
そんなこんなで16:00! 激戦の17ターン目開始だ〜!!!!
とにかく攻めろ! 大海戦!
16時間経過(2日目 16:00)
とにかく私が今できるのは、隣の文明であるねいじまさんの戦力を削ること。
私一人ではとうてい勝てる気がしませんが、隣のミノア文明のはちさんと同盟を組み、ねいじまさんをひっ叩くことに!

私がめっちゃブレてますが、私の左がはちさんです

ねいじまさんをこう攻めていく作戦になりました

しかし……ねいじまさんをゲストとしてわざわざ関西に呼んだ身としては胸が痛いな……。

? 社領さんこちらに攻め込んでくるつもりですか?

ギクーッ!!

……なるほど。ちょっと来てください

ギャ〜!!

いいですか。4文明の中で一番可能性が低いのがヌビア。ヌビアはまず都市の数が足りません。で、ペルシャ。ペルシャは先ほどのターンで災害を受けまくったので今は同情モードですが、特殊能力があるのでゴールしそうだと私は踏んでます。バビロンはゴールするかもしれないですが、可能性的にはペルシャとトントンで……
から始まり、めちゃめちゃ理詰めにされました。
要約すると、
(1)今回みんなで足止めしても、今回のターンでトップの文明の誰かがゴールする可能性が高い。
(2)単独でゴールすると、ゴールした人に+5ポイントのボーナスが入る。
(3)トップとの点差を広げるくらいなら、私を放っといて複数人でゴールさせた方がよくない?
(4)あと今攻撃しようとしてる土地、歴史的にはカルタゴの土地じゃね?
ということでした!(難しかった…!)

ううう……うう……やっぱり、攻撃する〜〜〜〜!!!!!

いいんですか?トップとの点差が開くし、攻撃するぶん自分の点数が減るかもしれませんよ

点差なんていいんだ! 歴史なんて知るか ! 私は少しでも長く自分の点数を稼ぎたい……! とにかく!! みんなにゴールしてほしくな〜〜い!!
おらぁ〜〜〜〜!!!!
持てる兵力を全部つぎ込んでやる〜!!!
なんでなん?
なんかめちゃめちゃ意を決して攻めた割には、ねいじまさんの持ってた特殊能力が軍事に強すぎて完全に負けました。どうなってるの……?ちゃんと計算したつもりなのに、特殊能力とかそんなんアリなん? 未知に強すぎて普通にびっくりした……。
いやしかし!
勝利ポイントとなる都市を2つ崩すことができました。大きな傷は与えられたはず……!
頼む〜〜! まだ、誰もゴールしないでくれ〜〜〜っ!!!
17時間経過(2日目 17:45)
というわけで、17ターン目が終了!
トップの4人を無事食い止めることができたのか……!?

トップの4人、誰かゴールに進む人いますか? 私は……進めません!

進めません

進めません…!

あ、僕進めます

うそ〜〜〜〜〜!?!?!?
なんと! きょう一日ほとんどカードの交渉ができなかったはずの八木さんがトップでゴールを決めました〜!!
なんで……!?
実は八木さん、めちゃめちゃ計算して動いてたのです!!!!!!
あまりにも凄すぎたので、とりあえず本人から聞いた話を箇条書きでまとめますと……。
・まず本日中盤、交渉に参加せず寝転んでいたのは孤立してボロボロ感を演出するため。
・演出がてら、ゴール争いから遠のいた人や、同じく孤立しそうなフェーズに到達している人にこっそり声をかけ、資源を交換する密約を交わす。
・AST表1位が4人となった時点で誰相手でもなく「1位の人たちが危険だなぁ」ということを大声で言い、周りのヘイト値を上げ、己のヘイト値を相対的に落とす。 ←1位全員に対し、各々の近くの場所で行う
・同率1位同士や隣国とは「攻め込まないからお互い交渉しましょう」など約束し、資源と自国の安全を確保。
礼儀正しく笑顔がかわいく、超人当たりの良い八木さん。
めちゃめちゃ腹が黒いっ!!!

メガシビは自国を発展させるゲームなので、自国の利益を最大限に確保することが重要です。国の主として行動したまでですよ!
というわけで、ゲームは終了!
最後に、プレイヤーそれぞれの「集めたカードのポイント数」「都市の数」などを足した勝利点を計算。最終的な順位は……これだーっ!
優勝は、八木さんで〜す!!
というわけで、めでたく!
1日目 11:00〜21:15 10時間15分
2日目 10:00〜17:45 7時間45分
総プレイ時間 18時間!
メガシビ、完走いたしました〜〜!
みなさんもメガシビやってください
これにて、私の初めてのメガシビは幕を閉じました。
みなさん、いかがでしたでしょうか……!
個人的には、めちゃめちゃ満足度の高いゲームだったと思います!!
身体的には普通に超疲れましたが、あれだけの時間を遊んだ後でも「もっとこうすればよかった」「あと1ターンあればできることがあったのに!」と思えるボドゲって他にあるでしょうか!? 無いですよね!(多分…。)
特に文明のリアルさが素晴らしかったです。
時と共に人が増え、都市ができ発展する。紛争の起きるメカニズムや、災害の逃れられない突然さ。交渉の時の、本当に貿易をしているような感覚。
「あれ?私、マジで文明作ってる……」と急に合点が行く瞬間が多々あって面白かった〜。いやぁ、何かになりきれるゲームっていいですよね。
ただ一点、「交渉がほぼゲームの勝敗を決める」という点だけが気になりました。
人に声をかけづらい方には苦しいゲームかもしれません……、が! だからこその大人数。18人もメンバーがいれば助け合うことも十分可能かと!
実際、私たちは丸々二日間コミュニケーションを重ねたことで、かなり仲良くなれた実感がありました。大人たちが丸々二日使ってゲームをやり続けるなんて機会、めったにないですもんね。

メガシビが終わったあとも「もうちょっとやろうよ!」とボドゲをする大人たち。まだやるんかい!
二日間の濃密な合宿が終わった気分です。
あれだけ長い事遊んだあとでも、あ〜楽しかった! またやりたい! というのが率直な感想でした!
……さて!
このゲームに総じてかかった時間は18時間。
一時間、一人あたりのコストは……
¥38,880 ÷ 18人 ÷ 18時間 = 120円!
もしかしてこれって激安では……!?
実際に遊んだみなさんに聞いてみましょう!

みなさん! 38,880円のメガシビですが、計算すると1人1時間あたり120円という価格でした! どう思います!?
お、お得すぎる〜〜っ!!!
というわけで、記事をお読みの皆さん! 機会があればぜひ遊んでみてくださ〜い!
……ただ! このメガシビ、世界で6000個限定発売であり、世界的に品切れになってしまっております……すみません……!
中古ショップなどで稀に販売されることもあるそうですが、急に買って遊べるほど単純なゲームでもありません。ルールを知っている方の存在は必須だと思いますので、興味がある方は一度、ねいじまさんが都内で隔月で開催している「メガシビ会」に参加してみてはいかがでしょうか?
【都内隔月megaciv会連絡リスト】https://t.co/iGzvrG4FmQ つくりました。ねいじまと面識がある方もない方も興味がある方はどうぞ。不定期に誘います。いままでにねいじまのmegaciv会に参加されたことがある方も入力していただけると大変うれしいです!
— やおよろズ ねいじまとーこ(ねいこ) (@neijima_8000000) 2016年11月9日
また、今回会場となった株式会社Razestさんでは、定期的にゲームイベントやワークショップを開催しております!
今回のメガシビ会はOTONAGENAI LABというRazestさん主催のイベントシリーズの一環として行いました。次回は7/19(水)、ワークショップがありますのでそちらも要チェック!
言葉を超えろ!サイレントゲームワークショップ
http://otonagenai.razest.co.jp/events/37/
人間には言葉を超える力がある!
DEAF(聴覚障害者)がナビゲーターとなり、無音の中で言語を使わずに、様々なチームワークを行うコミュニケーションプログラム「DIVE」の個人向けワークショップと、OTONAGENAI LABとのコラボで制作されたジェスチャーのみで進行するオリジナルボードゲームをプレイする「サイレントゲームワークショップ」を行います。
会場内では耳栓をして音を遮断し、声も出さず、言語を使わずに(手話や筆談もNG)、様々なワークショップやゲームを行います。
相手を見る力や諦めない心を鍛え、コミュニケーションの本質を見つめ直します。
では! ここまでお読みいただきありがとうございました!
あんなに長時間やったのに、既にもう一回メガシビをやりたい社領エミでした!
協力:株式会社Razest
写真提供:なかかず、ニシキドアヤト