曲数が多くて料金が手頃でも、聴きたい曲があるかどうか、操作がしやすいかどうか・・・音楽の聴き放題サービスは実際に使ってみないとわからない部分が大きいもの。
そんななか、LINE MUSICのいいところは無料でお試しできる期間が3ヶ月もあるところ!
自分にあったサービスかどうかをじっくり見極められるんです。
とはいえ支払い情報も登録するとなると、いろいろ不安がありますよね。
登録は簡単?ちゃんと退会できる?本当に3ヶ月間は料金が発生しないの?
今回はそんな気になるポイントを、LINE MUSICの使い方とあわせてご紹介。
この1ページでLINE MUSICフリートライアルが全部わかります!
(LINE MUSICの特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事もオススメです。)
目次
1. LINE MUSICフリートライアルとは?
3ヶ月間は完全無料で全ての機能が使える!
LINE MUSICのフリートライアルとは、新規ユーザーを対象とした無料お試し利用です。
まずアプリをダウンロードし、決済情報を登録して利用をスタート。
ここまでは通常の登録と同じですが、フリートライアルでは料金が発生するのは4ヶ月目から。
登録後の3ヶ月間は時間制限なく完全に無料でサービスを利用できるんです!
もちろん期間中に退会手続きをとれば、料金の発生はありません。
トライアルといっても制限がなく、LINE MUSICのすべての機能が使えます。
これならLINE MUSICが自分に合ったサービスかどうか、無料でしっかり確認できますね!
2. フリートライアルの申し込み方法
それでは、フリートライアルの始め方を一緒に確認しましょう!
①アプリをダウンロード
出典元:LINE MUSIC
まずスマホでLINE MUSICのアプリをダウンロード。
そして普段使っているLINEのアカウントでログインします。
利用規約に同意すると、無料会員となり、サービスの利用がスタート。
この時点では、まだ機能に制限があるものの、音楽を聴くことが可能です。
②決済情報を登録し、プレミアムプランを購入
サービスをスタートしたら、決済情報を登録し、プレミアムプランを購入します。
(フリートライアル期間中に解約した場合、料金は発生しません)
iPhone・Androidともに、アプリ内のメニュー→ショップから、プラン購入・決済情報の登録へと進み、手続きをします。
決済方法はクレジットカードのほか、キャリア決済もOK!
※Androidの場合、Google Play ギフトカード・Google ウォレットでの購入は、フリートライアルの対象外となります。
※iPhoneの場合、すでにアプリ内課金の手続きを済ませているなら、新たに決済情報を登録する必要はありません。
また、LINE MUSICには学割プランがあります。
料金発生は同じく4ヶ月目以降ですが、金額は通常のなんと半額!
学生の方はぜひそちらで登録をどうぞ!
3. LINE MUSICの使い方は?
フリートライアルを開始したら、さっそくサービスを使ってみましょう!
使い方をご紹介します・・・といっても、LINE MUSICは音楽アプリ初心者でもなんとなくで使えてしまうほど、操作がとても簡単なんです。
①聴きたい曲をメニューから見つけよう!
出典元:LINE MUSIC
アプリを開くと、画面下部に4つのメニューアイコンが並んでいます。
そのうちホーム・カテゴリ・検索の3つから曲を探すことができます。
ホーム:レコメンド機能やランキングで探す(「TOP 100」「〇〇BGM」など)
カテゴリ:特定のジャンルから探す(「年代別」「ROCK」など)
検索:特定のキーワードから探す(曲名やグループ名)
②ストリーミング再生 or オフライン再生で聴こう!
曲の再生方法にはストリーミング再生とオフライン再生があります。
見つけた曲をタップすると、すぐに再生がスタート。
これはストリーミング再生で、聴くたびにサービスにアクセスするので、通信容量を消費します。
一方オフライン再生は、曲を端末に保存するので通信量を節約でき、ネット環境がない場所でも音楽を聴くことができます。
まず曲のメニューからダウンロード済みソングに保存、あるいはダウンロードボタンを選択し、マイミュージックから曲を再生。
保存できる曲の数は、なんと単曲で1000曲、アルバムで100枚、プレイリストで100個!という充実したボリュームなのです。
③集めた曲を整理しよう!
曲をたくさんダウンロードしたら、聴きやすく整理しておきましょう!
好きな曲やアルバムをざっくり集めるならお気に入り機能がおすすめ。
曲のメニューからお気に入り、あるいは星マークを選択すると、マイミュージック→お気に入りに曲が保存されます。
また特に好きな曲だけを集めたり、ジャンル別に曲をまとめるなら、マイプレイリスト機能がおすすめ。
マイミュージック→マイプレイリストでは、自分だけのオリジナルプレイリストを作成することができます。
④各種設定はここから!
前回の記事でご紹介したとおり、LINE MUSICの音質には低・中・高と3つのモードが用意されています。
またダウンロード購入曲は、フルで聴くためには専用のMUSICコインで支払いをする必要が。
こうした音質やコインの管理といった基本的な設定は、マイミュージック→設定(右上の歯車)から行えます。
※ただしLINEとの連携での設定、例えばタイムラインにシェアした曲の公開範囲の設定などは、LINEアプリにて行います。
4. 退会方法
登録するにあたって気になるのが、退会方法。
決済情報が必要ならなおさらですよね。
うまく退会できないうちに4ヶ月目に入って課金がスタートしちゃった・・・など、無駄にしないためにもしっかりおさらいしましょう。
フリートライアル期間中にサービスを退会する場合、iPhoneとAndroidで手続きが少し異なります。
①iPhoneの場合はApp Storeから手続き
1. [App Store]アプリを起動
2. [おすすめ]をタップ後、最下部までスクロールし、Apple IDをタップ
※定期購読を利用しているApple ID(iTunesアカウント)でサインインしてください
3. [Apple IDを表示]>[登録]をタップ
4. 購入した[LINE MUSIC]のプレミアムプランをタップ
5. [登録をキャンセルする]をタップし、定期購読を解約
出典元:LINE ヘルプページ
iPhoneの場合はLINE MUSICアプリ内での手続きではないのでご注意ください!
②Androidの場合は決済方法によって2種類の手続き
Androidでは決済方法によって手続きが異なります。
Google Play決済の場合
1. [Playストア]アプリを起動
2. [≡]アイコン>[アカウント情報]>[定期購入]をタップ
3. [LINE MUSIC]を選択し、[解約]をタップ
キャリア決済/クレジットカード決済の場合
1. [マイミュージック]>[設定](歯車アイコン)>[チケット管理]をタップ
2. 解約したいチケットによって手順が異なります
現在[使用中]のチケットを解約:[自動更新 解約]>[自動更新を解約]をタップ
現在[使用中]ではないチケットの解約:[マイチケット]内の解約したいチケット右側の[解約]をタップ
出典元:LINE ヘルプページ
ちなみに、iphoneでも、Androidでも、プランを解約した後も有効期限まではプランが適用されます。
5. LINE MUSIC好き!継続して使いたい場合は?
フリートライアルのプランは、退会手続きを行っていなければ自動更新。
3ヶ月使ってみて「LINE MUSIC好き!4ヶ月目以降も使いたい」と感じた場合はそのまま継続して利用できます。
(4ヶ月目からは料金が発生します)
また学割プランで登録している場合はもちろん、発生する料金は学割が適用された金額です。
6. まとめると・・・安心して試してみて!
LINE MUSICのフリートライアルなら、ほんとに無料で3ヶ月間すべての機能を試せます!
また、サービスによってはいざ退会しようと思っても、退会方法がサイトのどこにも書かれていなかったり、面倒な問い合せなどが必要だったり・・・なんてところも。
しかしLINE MUSICは退会方法がヘルプにしっかり記載されていますし、自分の好きなタイミングで簡単に退会することが可能。
これなら安心して登録できますね!
「LINE MUSIC気になるな〜」という方、ぜひフリートライアルで使ってみてください!